なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

2023年08月

今まで、サボテンのような植物を一鉢栽培していた。その植物は一見サボテンなのだが、分類的にはサボテンではないとのこと。そのサボテンのような植物は、私の定年退職記念に同僚がくれたものだ。

で、最近、海外旅行をするようになったし、いつ引っ越しをするかも分からないから、そのサボテンのような植物の面倒を見ることはできないので手放すことにした。

以前のブログに、ジモティーにて、メダカを200匹を無償で手渡ししたことついて書いたけど、同じようにジモティーにて募集をして、無償にて手渡すことにした。募集をしてすぐに応募があり、募集の次の日の朝には手渡すことができた。驚くほど簡単だし早い。募集をした時は、応募者ゼロだったら、このサボテンのような植物の処理をどうしようか悩んでいたのだが、杞憂の一言。

ありがとう、ジモティー。ありがとう、サボテンのような植物をもらってくれた人。


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






昨日の午前9時にちょっとした野暮用を済ませ、その後、都心に出て買い物をした。

タイ国パタヤへの旅行を経て、次のフィリピン国セブ旅行の為の買い物だ。旅行中にでも買えたのだけど、日本で買った方が安物買いの銭失いにならないだろうと考えたから。買いものの時は下記に気を付けた。

上着はポリエステル100%
暑い所にはポリエステル100%の生地がいい。ポロシャツで綿が含まれたものも持っていったのだが、あまり着なかった。ポリエステル100%のシャツばかり着ていた。

サンダルは指先が隠れるスポーツサンダル
暑いから靴は履きたくはないからサンダルがいいのだが、ビーチサンダルのような物は危ない。歩道の状態が悪いし小石とか転がっているから、ビーチサンダルでは足を怪我してしまう。ある程度指を防御できたスポーツサンダルがいい。

短パンはポケットにボタンやファスナーのついているもの
暑いから短パンをはくのだが、その時、ポケットに貴重品を入れざるを得ない。短パンのポケットってほとんどがボタンは付いていないから、窃盗とかが不安だ。短パンにはボタンやファスナーのついたものがいい。フィリピンなんてストリートチルドレンがポケットに手を入れてくるから。

サングラスもつけてみる
紫外線が強いだろうからサングラスを付けた方がいいのかも。確か白内障だか緑内障になったりするはず。

販売の時期的には秋物がメインになっているから、なかなか夏ものはないのだけど、街をうろうろしてなんとか手にいれた。昨日も暑かったからふらふらだ。


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


歯が舌にあたって痛いので、歯医者へ行ってきた。結果、歯の欠けた部分が舌にあたっていて痛かったことが判明した。欠けた部分は小さかったので、詰め物をして終わり。

私はまだ入れ歯をしていないが、奥歯は詰め物だらけだ。虫歯。でも、子供の頃から、ちゃんと歯磨きを毎日していたのに虫歯になるのかは疑問だった。

2、3年前にYOUTUBEで歯磨きの仕方をみたのだが、なるほど、私が虫歯になる原因が分かった。歯磨き後のうがいの回数が多すぎて、歯磨き粉の成分を流してしまっていたからだ。歯磨き粉に虫歯予防の成分が入っていても、うがいですべてを流していたのだから意味がないということ。

気が付けば当たり前なのだが、何故か、こどもの頃から歯磨き後のうがい回数は多かった。1回とかだと何か残っている感じがして気持ち悪いからだろうし、うがいの回数を習ってなかったか忘れていたのだ。

遅ればせながら、今は歯磨き後のうがいは1回にしている。皆さまもうがいの回数を気にしてみてください。

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






タイ国でお金を使う為に、円からバーツに両替が必要になる。その時、数日分のお金なら日本円の現金をタイ国に持っていって、両替すればいい。でも、長期の場合は大量の現金を持ち運ぶのは無理なので、クレジットカードのキャッシングを使うことになる。

今回の下見旅行は現金で十分なのだが、今後を考えてエポスカードのキャッシングを使ってみた。色々調べてみるとエポスカードでキャッシングして繰り上げ返済をするのが、どうも最終的な両替の率がいいらしい。少なくとも繰り上げ返済ができるから、その分利息を払わなくてもいい。

で、試しにタイのパタヤのATMで1,000バーツを下してみた。
ATMから出てきたレシートの内容の抜粋は下記。

WITHDRAWAL AMOUNT    1,000.00THB
ACCSESS FEE                       220.00THB
EXCH RATE               1 JPY=0.23656THB
EXCH RATE MARK-UP       5.5%
AMOUNT CHARGED            5,457 JPY

1,000バーツが5,457円

レートが悪すぎるように見えるけど、ACCSESS FEEの220THBが高すぎるから。1回あたりだから、10,000バーツを下しても、多分、220THBだろう。でもEXCH RATE MARK-UP    5.5%って何かな。

で、日本に帰ってきてから(タイ国内でもできるけど)、キャッシング分の繰り上げ返済の手続きをウエッブ上でした。これがややこしくて大変ではあったけど、還暦無職には難しいけど、リボ 増額払いとかペイジー等なんとか処理をした。

繰り上げ返済をした内容は下記。

ご返済金額    : 4,479円(元金 4,473/利息 6/延滞手数料 0円)

ご返済後元金残高 : 0

ご利用後元金残高 : 4,473

お支払前元金残高 : 4,473

うむ、利息は6円だけだから1000バーツは4,473円ということ。

それとは別に「ATM手数料(ご利用金額が1万円以下の場合110円(税込)」も必要。

タイで「1000バーツが5,457円」となったものが支払いの時には「1000バーツは4,473円」と「ATM手数料(ご利用金額が1万円以下の場合110円(税込)」を足して4,583円となる。何故そうなるかは理解できないし理解しても仕方がないけど。まあ、レート的には助かった感じだ。

ちなみにATMを使用した次の日、バンコクで現金の日本円をバーツに両替した時は1000バーツは4,255円。

レート的にはそんなに悪くなってない感じかな。これで、エポスでキャッシングして繰り上げ返済は使えることは分かった。


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



いぼを除去するために皮膚科へ通っているのだが、昨日は4回目。

今までの3回でイボの出っ張りは小さくなった気がする。でも、液体窒素で火傷を作っているわけだから、皮膚が茶色になっている。治るのだろうけど、年齢的に治るのが遅いのかもしれない。

今回も「いぼ等冷凍凝固法」で液体窒素をいぼに吹きかけただけ。いぼは一か所だけだから液体窒素を吹きかけるのも一か所なのだが、今回は皮膚のシミが大きくなったところ2か所にも、液体窒素を吹きかけてもらった。気楽に液体窒素を吹きかける感じ。そんなもんなんだな。

10日に一回通うので面倒ではあるけど、簡単な治療なので、皆さまもどうぞ皮膚科へ。


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


このページのトップヘ