なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

2023年12月

移住やロングステイ先の候補地にチェンマイを加えるので、このブログのタイトルを変えます。

今までは
『なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリ(長すぎ)』

これからは
『なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)』

にします。

あ、どうでもいいですか。まあ、そう言わずに。これからも還暦無職の戯言に付き合ってください。どぞ、よろしく。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




移住もしくはロングステイ先の下見旅行を、今年の8月と9月に実施してきた。旅行先はパタヤ、セブ、バリの3都市。その3都市以外にもチェンマイに行ってみたくなったので、下見旅行をすることとした。

時期は来年の1月9日から21日まで。本当は今年中に行きたかったのだけど、これまた無職の兄が12月にベトナム旅行に2週間行くとのことで、その期間は私は日本にいた方が良いとの話になって、仕方なく1月にした。1月は時期的に丁度いいらしいし、まだ煙害は始まっていないから気候は大丈夫だろう。

チェンマイはリタイアした日本人が多いらしいので、日本人に住みやすい街と期待したい。

タイは食事が美味しいし治安もまあまあ良いから楽だな。問題があるとしたら言葉。チェンマイに住むとしたら語学学校にでも通うかな。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

PXL_20231203

甘い物が好きだ。チョコレートとかアイスを子供みたいに日常的に食している。この時期だと甘い干し柿が食べたくなる。でも、スーパーとかで売っている干し柿は意外と高価だ。スーパーの果物売り場に行って、干し柿を手に取るのだけど、最終的にはバナナとか生食の柿を買っている。安価だからね。

で、干し柿を安価に手に入れる為に、ここ数年は自分で作るようにしている。
作り方は簡単。

 ・楽天で干し柿用の柿を買う。
 ・皮をむく。
 ・5秒位沸騰したお湯の中にくぐらせる。
 ・ビニール紐に括り付ける。
 ・ベランダでつるす
 ・1週間したら柿をもむ
 ・2週間で出来上がり

気を付けることは、気温が高い時に柿をつるしてしまうとショウジョウバエがたかるのでダメというところ。私が住んでいる所だともう気温は低いから大丈夫だ。

さて、2週間後が楽しみだな。甘い干し柿食べ放題。



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





私は今春に定年退職してから、収入と言えば失業給付のみだった。でも、そんな私にも、他に、ちょっとだけど収入がある。銀行の金利と投資での収入。

銀行では、ネット銀行の定期で0.2%位の金利を得ている。微々たるものだけど。

その次が投資。投資は基本的に投資信託の長期運用。長期運用だから(解約しないから)本当は収入とはなっていないけど、含み益がでている。

投資の中に、唯一個別株を持っているものがある。定年まで勤めていた会社の株。その株は、会社での持ち株会で毎月買っていたもの。その株で今日配当があった。配当は嬉しいのだけど、株だけを考えるとかなり悲しい。

会社の持ち株会って、会社補助があって、株の買い付け金額の10%を会社が補助してくれた。それは良い制度なのだけど、悲しいかな、ここ1~2年肝心の株価がダダ下がり。私が購入した株価の平均金額より、現在の株価はかなり下回っている。つまり含み損がでているということ。

多分、会社は潰れないと思うから株は保持するけど、長年積み立てて含み損だとめげるよ。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



このページのトップヘ