なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

2024年01月

健康保険は定年退職した会社のを任意継続をしており、1万円を個人で払うと人間ドッグを受けられるとのことなので、初めて受けてみた。

去年の春に定年退職しているので受ける時間はあったのだが、手続の不備とかがあったため今月になってしまった。そろそろ移住とかロングステイを本格化しようとしているので、もっと早い時期に人間ドックを受けたかった。

さて、その人間ドックは毎年会社で受けていた健康診断に胃カメラが追加された感じであった。半日コースだとそんなものなのかな。その胃カメラは鼻から管を通すので、まあ、いい気分ではない。というか、ちょっとだけ辛かった。まあ、口から入れないだけ良いのだろうけど。で、その胃カメラではポリープが発見されて組織を採取された。面倒だけど、そのポリープの診断結果を聞きにいかなければならない。医師は良性だろうとの見解であったので、多分、問題なし。

その人間ドッグの検査結果は、1か月後に分かるとのこと。遅いよ。

で、検査も終わり会計を済ませたら、何故か1千円分の食事券を貰えた。それって、普通なのかな?



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






今住んでいる所から、1月末に引っ越しをします。

今は東京都心部へ通勤圏内の所にいるけど、引っ越し先は、静岡県の沼津です。移住先の選択肢の一つとして伊豆を考えていたので、試しに住んでみます。また、家具付きのマンスリーマンション。

今回は1か月のみ。3月以降は決まっていません。そろそろ海外へのロングステイを本格化する為に、沼津は短期としました。ホテル住まいも考えましたが、ホテルはどうしても部屋が狭くなるので、マンスリーマンションとしました。

引っ越しで荷物は、宅急便ですまします。残りの荷物はトランクルームに入れているから、沼津に持っていく荷物は少ないから楽です。トランクルームを借りたのは大正解。

さて、沼津はどのようなところなのか。初めて行くから楽しみだな。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



平成5年分の住民税の支払いを済ませました。住民税は分割で払うことができて、6、8、10、1月の4回に分けて支払うことができる。その1月分の支払いが済んで完了ということ。

住民税は前年の収入に掛かっていっていて、退職する前年の給料から計算されるから、意外と大きい数字になる。退職する前から知っていたけど、いざ払うとなると「高いなあ」とか愚痴がでるのもだ。

で、私が退職したのは去年の春だから、令和6年も住民税を払う必要がある。春までの収入だから住民税も少なくなるから、支払う金額も知れているだろうから、いいけど。でも、「無収入」の状態から払うのはボディブローのようにきいてくるのだけど。

あとは、確定申告をネット申請することが残っている。初めてだから、不安しかないな。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

今回のタイ国チェンマイ下見旅行の費用を、纏めてみました。

航空券+日本国内交通費 90,900円 
ホテル         33,000円  
食費                    29,300円
交通費           2,200円
その他           3,100円 
合計          158,500円

11泊、機中1泊にて15万8千5百円。

もっと早めに予約していれば、航空券代は安くできたかもしれない。

ホテルは当たり外れがありますが、3,000円/泊を切るとかなり厳しいです。窓がなくて狭いとか、おじさんにはストレスになってしまいます。プラス500円~1,000円/泊すれば、広いし綺麗だしで全然違います。

食費は3,000円/日位。観光地なので高めになってしまう。ローカル食堂と観光地レストランの価格差は3倍位ありそう。基本的にどこも美味しいので、住むならローカル食堂で十分。

円安の影響は痛いです。

さて私はチェンマイに住むのでしょうか。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


無事、成田空港に着きました。バンコクを定刻発定刻着。素晴らしい。

PXL_20240120_232448630
雨の空港

税関ではアプリを使っての申請で、少しアタフタしてしまった。

私は飛行機ではあまり寝れないのだが、空港から電車に乗ったら睡魔に襲われるのは何故なのだろうか。

PXL_20240121_014759249
朝食、海外から帰ってきたら必ず立ち食いそばを食べたくなる。かき揚げそば、550円。

さて、今回のタイ国チェンマイ下見旅行は無事終了となりました。ありがとうチェンマイ。また行くよ。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


このページのトップヘ