6月の家計簿を纏めてみた。大きな出費はチェンライ旅行の最後の1日、パヤオ旅行3日間と歯科への通院。

タイ国内
食費           64,700円
日用雑貨              15,600円
交通                       6,100円
交際(寄付、チップ)     3,600円
レジャー(入館料)   1,200円
衣類                       5,700円
健康医療                    18,200円 
家賃                      34,400円 
水道                           900円
電気                       7,800 円
チェンライ、パヤオ旅行    15,200円(ホテルと交通費のみ)

デケデケデケデケ・・・・・タイ計 173,400円。

・コンドミニアムはプール、駐車場(自動車は持ってないから意味ないけど)、家具付(洗濯機はないけど)、ワンルーム46㎡、Wifi代込み。半年契約(1年契約だと2,000円位安くなる)。
・電気はエアコン、温水器、天井につってある扇風機、IH、照明器具での使用。テレビはあるけど観ない。ガスがないのでシャワーは電気温水器となる。洗濯機はない。
・水道とは別に飲用水で2,000円位。
・食費は先月とほとんど同じ。多分、これからも2,000円/日位かな。
・外食は28回
・家で食事する時は、惣菜を買ってくるか蕎麦の乾麺を茹でている。蕎麦の乾麺は日本より高額だから、意外と高級品。
・朝食はパンを一つ。
・チップはホテル、コンドミニアム、外食時とグラブとかに乗った時に払うようにしている。思ったより多くないな。チェンマイではチップを要求されることはほとんどないけど、私はチップを積極的に払うことにした。「チップは払える人が払えばいい。払わなくても問題ない。」との考え。

日本国内
トランクルーム       5,300円
楽天モバイル           1,100円
ネットフリックス         800円
アマゾン本       2,700円
日本計         9,900円

日本では住民税を払ったけど、ここには加えていない。金額は秘密。でも、思ったほど高くないというか少なく済んだ。あと、国民健康保険に未加入なので払えていないけど、日本に帰ったらバックデイトして払う。その保険料は分かっていない。

タイと日本合計 183,300円

家賃が安いのが大きい。
タイは普通に料理が美味しいから、惣菜を買って外食を減らせば食費は抑えられる。今、私は評価の高いレストランの食べ歩きをしているから無理だけど。

PXL_20240705_065249606

昼食、インドネシア料理

PXL_20240705_063409255

牛肉のレンダンセット、アイスティー、900円、お肉は柔らかく美味しゅうございます。お値段もお手頃。いいと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村