私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家だ。

もう恒例となってきた新NISAの積み立て状況の報告。長期積立投資なので短期間の上げ下げは意味はないのだけど、精神的には価額が安定してあげてもらうと助かる。まあ、そうはいかないのだけど。

毎月30万円を積み立てている新NISAの実績を挙げる。

昨年1年間(12月31日現在)の実績は下記。
新NISA資産残高     4,149,115円
評価損益         549,010円
評価損益率         15.23%
好きです不労所得、何もしないで含み益55万円。

トランプ関税の影響がでた4月12日までの実績は下記。
新NISA資産残高     4,425,832円
評価損益         -374,261円
評価損益率          -7.79%
もうね、含み損バッチシですよ。やさぐれますよ。


5月10日までの実績は下記。
新NISA資産残高     5,166,505円
評価損益          66,402円
評価損益率          1.30%
久々に含み益がある状況に戻ってきた。

今までの新NISAの資産推移はこんな感じ。

スクリーンショット 20250510

投資信託の長期積立って地味だな。若ければリスクを取って個別株とかするかも知れないけど、もうね、還暦過ぎだから大きなリスクは取れない。つまらないけど投資信託の長期積立続けます。

PXL_20250511_063919016

昼食、豚肉米麺、260円。いつものフードコート、味は普通。

PXL_20250511_073727645

ドリアン、2,200円。初めての店で午後に買ったので、味に自信が持てない。店の人には観光客の一見さんとみられただろうから、美味しいドリアンではないかも知れない。同じ店に何回か通って常連になって午前中に買いに行けば、美味しいドリアンにありつけると思う。

MP

夕食、イサーン料理のセット、タイティ、評価の高いタイレストラン、1,100円。味はもう少し頑張ってもらいたけど、清潔で店員も良く教育されていておしゃれなお店。何回が通っている。

途中、中国人8名の団体が入ってきて、「何デシベルかな?」と測りたくなる位うるさくなってしまった。それに対抗するように、東欧系がスマホをスピーカーにして電話をしだした。カオス。中国人の隣にはインド人の団体がいたので、何か一悶着あるかとワクワクしていたのだけど、インド人は家族連れだったので、迷惑そうな顔をするだけだった(残念)。インド人を困った顔にさせることができるのは、中国人とブリカスだけだな。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村