今日はタイ語学校の日。クラスメートは、アメリカ人のブラザーが2人。ブラザーは多分40代。もうね、授業を受ける態度の文化が違うので大変。タイ人先生が一言発すると、2人ともガンガンと質問をする。どう考えても、先生よりブラザーが発言している時間の方が長い。活気があるというより、騒がしいという感じ。これは授業を受ける習慣、文化の違いだから否定はしないけど・・・・。
前のタイ語学校でも、同じようなことがあった。そのクラスではアメリカ人とフランス人はよく発言をしていて、台湾人、モンゴル人と日本人(なにのに)はあまり発言はしなかった。そのことが話題になった時、東洋では授業であまり発言しないのが普通ということになり、アメリカ人とフランス人は理解できなかったようだ。
明日はヨーロッパ系、ブラザー、香港人と日本人(なにのに)の授業だ。これも騒がしい。みんなリタイア組で耳が悪くて声がでかいから、余計に騒がしいんだよね。笑える。

夜1時のソイブッカオ、人いっぱい



ソイブッカオ夜1時すぎ、爆音の中でも寝る犬。


前のタイ語学校でも、同じようなことがあった。そのクラスではアメリカ人とフランス人はよく発言をしていて、台湾人、モンゴル人と日本人(なにのに)はあまり発言はしなかった。そのことが話題になった時、東洋では授業であまり発言しないのが普通ということになり、アメリカ人とフランス人は理解できなかったようだ。
明日はヨーロッパ系、ブラザー、香港人と日本人(なにのに)の授業だ。これも騒がしい。みんなリタイア組で耳が悪くて声がでかいから、余計に騒がしいんだよね。笑える。

夜1時のソイブッカオ、人いっぱい



ソイブッカオ夜1時すぎ、爆音の中でも寝る犬。





コメント
コメント一覧 (2)
ブログを楽しく拝見しました。
私は昔々英語学校に通った経験があります。
その時を思い出して笑ってしまいました。
午前中のクラスだったので
リタイア組で耳が悪くて声が大きい男性が多かったです。
ある日、中国人の夫婦が入ってきました。
面白いくらいクラスの空気が変わりました。
英語の先生(アメリカ人)が何か説明すると
中国語と怪しい日本語でまくしたてます。
英語クラスだけど英語は一切使わず、お構いなしに話すので、
すごく騒がしく聞こえました。
私はこんな人もいるんだ!文化が違う!と思ってみてました。
声が大きかったリタイア組の人もビックリ。
中国人夫婦は1ヵ月くらいで「ここにいても英語が学べない!」と
クレーム(入学金を返せ!)をつけて辞めていきました。
それがきっかけかどうかわかりませんが、残留日本人リタイア組は
妙な連帯感が生まれて和やかな雰囲気になり面白かったです。
体力温存されてタイ語学校を楽しまれてください。
naninoni
が
しました