なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

カテゴリ: 健康

タイでは食事が美味しいしのんびりと過ごしていて、食っちゃ寝をしているので、お腹が出てきた。まあ、タイに来る前から出ているのだけど、もっと出てきた。

こりゃあ「どげんかせんといかん。」ということで、先ずは体重測定。

PXL_20250602_141528432

セブンイレブン前にある体重計、1バーツ(4.4円)で計測ができる。

身長と体重から計算して、

適正体重  +13.81Kg 
肥満度   肥満(1)
BMI    26.31

「肥満」となるのだけど、一番軽い「肥満(1)」、BMIは25未満で普通体重なので、そこまでひどくはなさそう。でも、体重は減らした方がいいのは事実だな。

PXL_20250604_054341030

これはドリンクウォーター販売機、使ったことはないけど、多分、1L/バーツ。

PXL_20250604_061423329

昼食、海鮮スキヤキと水、ローカル食堂、370円。かなり美味しい。何故、スキヤキなのかは分からない。

PXL_20250604_142451845


PXL_20250604_140823875
PXL_20250604_145530951

夕食、焼き鳥、ポテトサラダ、焼きおにぎり、ビール、ローカル日本食堂、1,100円、格安。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

去年の7月にタイで治療した歯科療養費が、国民健康保険から支給された。日本に帰ってきて去年の12月に請求したので、審査期間は3か月ちょいだ。

治療は、奥歯の詰め物が取れたのでセラミックの歯にした。歯科医院に通ったのは3回だけ、1週間で終わった。早い。

タイでの総治療費は7万円ちょい。そのうち保険内の費用と認められたのは2万5千円ちょい。3割負担だから、戻ってきたのは約1万8千円。タイで医者に資料を記入してもらったり、日本語に翻訳したりして面倒だったけど、1万8千円が戻ってきたのはリタイア無職にはでかいな。素直に嬉しい。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

昨年の夏前から、胸の筋肉が張りだした。それは整体に通い、自分でもマッサージをして改善してきてはいるが、完治したとはいいがたい。また、左肩に痛みがある。

昨秋から脚に筋肉をつける為に散歩時にレッグウエイトを付け始めたのだけど、完全に裏目に出て足底腱鞘炎になった(多分原因は無理なレッグウエイト)。今は改善してきているけど、まだまだテーピングを止めることはできない。

今年の初めには、人間ドッグから「逆流性食道炎」が判明。長年咳が続いていた原因が分かった。これは今は薬を飲んでいる。

で、最近は両手が痛くなって、この1週間は小指と薬指の先が痛くなったので、今日はクリニックへ行ってみた。クリニックではレントゲンを撮影したけど、原因は不明。痛風かなとか思ったのだけど、それはないそう。痛風は足のつま先に出るらしい。

こういう痛みとかって、若い頃は無かったし、すぐに改善した。私のポンコツ化に加速がついてきたということだろう。悲しいな。

PXL_20241125_033338978

国際通りから横に入るアーケード街、小さな店ひしめき合っている。東南アジアっぽい。

PXL_20241125_033434787

同じ

PXL_20241125_033624249

同じ

PXL_20241125_034852248

同じ

PXL_20241125_034947611

同じ

PXL_20241125_034936745

那覇市第一牧志公設市場、1階が市場、2階は食堂街

PXL_20241125_034227421

2階、1階で買った魚介類をここで料理してくれる。観光客が一杯で、ボッチの私は食堂に入る気力はない。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は、セラミックの歯をはめる日。治療は40分位であっけなく終了。今週の月曜日に飛び込みで歯科医院へ行って、治療は火曜日と土曜日の2回で終わり。早い。早すぎて不安な位早い。まあ、ネットで調べてみるとチェンマイの歯科治療のレベルは高いとなっているので、そのネットでの評判を信じようと思う。

今回の歯科治療費は約7万円と高額なので、国民健康保険の海外療養費の支給申請をすることにした。私は、定年退職した会社の健康保険の任意継続を今年の3月で終了して、3月にタイに来てしまったので国民健康保険には未加入な状態。でも、次に日本へ帰国した時にバックデイトして加入できるので、今回の歯科治療も療養費の支給申請はできる。この辺りは、ちゃっかり、日本で役所に確認済。

海外療養費の支給申請を自治体のホームページで確認すると、提出する資料をダウンロードできる。

提出する資料は次の通り。
1.
『診療内容明細書(フォームA)』 日本語と英語の文章、医者が記入。A4一枚。
2.
『領収明細書(フォームB)』 日本語と英語の文章、医者が記入。A4一枚。
3.『歯科診療内容明細書』
日本語と英語の文章、医者が記入。A4一枚。
4.
『調査に関する同意書』英語で自分で記入。A4一枚。
5.『領収書』歯科医院オリジナル
6.パスポート
7.金融機関口座
8.保険者証
9.マイナンバー写し
10.印鑑

『診療内容明細書(フォームA)』『領収明細書(フォームB)』『歯科診療内容明細書』『領収書』は、日本語への翻訳が必要とのこと。翻訳は、グーグル先生を頼りに自分でするしかないな。翻訳を外部委託したら、翻訳費用の方が高くなるかもしれないから。ただ、内容は簡単なので翻訳に問題はない。全体的に申請書の内容は思っていたより簡単。歯科療養だからかも知れないけど、全然心配することはない。

パスポートでは入国、出国のスタンプが必要とのこと。スタンプが押されていない場合は搭乗券とかが必要。スタンプが押されていないと面倒ということ。今回、私は日本出国時にスタンプを押してきたので、大正解。

あと気を付けないといけないのは、自治体によって提出する資料は違うみたい。

日本で申請してから6か月程度で支給されるとのこと。さて、どの位支給されるのだろうか。楽しみだな。

MP

分かりにくいけど、雨、降ってます。多分、30分位で止む思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村



奥歯の詰め物が取れたので、歯科医院へ行ってみた。その奥歯は日本で今年直したばかりなのに、詰め物がポロって外れてしまった。先週行った歯科医院では、他の歯で直した詰め物が1か月程度で外れたので、今回は別の歯科医院へ。日本人の口コミの評価が、高い歯科医院を選んだ。医者一人に看護師一人のこじんまりとしたところ。

その医院へ昨日、飛び込みで行ったのだけど、すぐレントゲンを使って診療してくれて、新しい被せ物を作る必要があるとのこと。被せ物の型取りに1日、被せ物を付けるのに1日で計2日でできるとのこと。早い。肝心の費用はレントゲン200バーツ(860円)、歯に入れるピンが、何と、3,000バーツ(12,900円)、セラミックの歯が、何と、13,000バーツ(55,900円)、計16,200バーツ(69,660円)。約7万円です。ぐすん。

早速、今日は歯を削ったり型を取ったりした。計2時間。口を開け閉めして2時間ぶっ通しは辛い。途中休憩していいと思うのだけど、一切休憩なし。マゾですか? 

で、次回は今週の土曜日にセラミックの歯を被せて終わり。何と言うスピード感。日本とは大違い。大丈夫なのか?

PXL_20240720_1251052962

セブンイレブンで売っていた一風堂のカップラーメン、120円、日本で販売しているのと違うと思う。でも、この値段で食べれるのは嬉しい。

PXL_20240722_062746521

月曜日の昼食、骨付き肉のスープ、タイ語学校がある建物のフードコート、300円。普通に美味しい。この値段はお得感あり。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


このページのトップヘ