なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

タグ:イサーン料理

雨期のチャーン島に来てから雨は毎日のように降っていたのだけど、一日に1時間とか半日とかだった。でも、今日は午前中はずーと雨で午後は断続的に雨が降っていた。こうなると島には室内の観光地はないから外出できないし、海の波は高いしプールに入るのは寒いしで、何もすることは無くなる。

部屋でユーチューブとかネットフリックスを、一人寂しく、観るしか選択肢はない。あっ、一人寂しくは晴の日でも同じだった。

PXL_20250709_085513536

午後の海、波が荒い感じ

PXL_20250709_013918443

ホテルの朝食、味は普通だけど部屋代に含まれているので文句はない

PXL_20250709_052429685

昼食、豚肉とか野菜とか、ローカル食堂、320円、味は普通

MP

夜の海、明るく写っているけど、夜の海はやっぱり怖い

PXL_20250709_121210696

夕食、イサーン料理のスープ、アヒルのくちばし揚げ、ローカル食堂、1,100円。美味しい。



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

6月の家計簿を纏めてみた。1バーツ=4.4円で計算。

タイ国内

食費               99,000円
日用雑貨                 9,100円
旅費           3,500円
交通                 400円
交際(寄付、チップ)         11,000円
健康医療                       8,600円
衣服                2,600円
バイク               2,600円
家賃                   なし
ホテル             16,600円
清掃                                         9,500円
電気            20,800円
水道                                            2,600円
Wifi                                              1,800円
タイ語学校(昼間)    28,600円
タイ語学校(夜間)    14,000円 
雑費                    7,500円
タイ計                  238,200円

日本国内
トランクルーム             5,300円
楽天モバイル              1,000円
ネットフリックス              900円
ユーチューブ          1,300円
本               2,200円
国民健康保険          2,400円
日本計             13,100 円

タイと日本合計                   251,300 円

ホテル代以外は家賃は無かったのに、意外とかかった。30万円以上にならなかったのでヨシとしよう。
知り合いが増えてきたので、食費が多くなってきた。
家賃は先月に先払いしているので、今月はない。
電気代は先月と今月までのコンドミニア2か月分。
タイ語学習の為に、昼間だけでなく夜間に補習授業を受けることにした。ただ、私のタイ語レベルが低すぎて会話が続かない。先生もすぐに自らゲームに移行しようとする。ダメだな。それと授業料がお高い。
去年無収入なので国民健康保険はお安い。住民税はゼロ。

PXL_20250630_124434198

昨日夕食、イサーン料理のスープ、アヒルのくちばしの揚げ物、ローカル食堂、990円、めちゃくちゃ美味しい。明日も食べたいくらいだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家だ。

もう恒例となってきた新NISAの積み立て状況の報告。長期積立投資なので短期間の上げ下げは意味はないのだけど、精神的には価額が安定してあげてもらうと助かる。まあ、そうはいかないのだけど。

毎月30万円を積み立てている新NISAの実績を挙げる。

昨年1年間(12月31日現在)の実績は下記。
新NISA資産残高     4,149,115円
評価損益         549,010円
評価損益率         15.23%
好きです不労所得、何もしないで含み益55万円。

トランプ関税の影響がでた4月12日までの実績は下記。
新NISA資産残高     4,425,832円
評価損益         -374,261円
評価損益率          -7.79%
もうね、含み損バッチシですよ。やさぐれますよ。


5月10日までの実績は下記。
新NISA資産残高     5,166,505円
評価損益          66,402円
評価損益率          1.30%
久々に含み益がある状況に戻ってきた。

今までの新NISAの資産推移はこんな感じ。

スクリーンショット 20250510

投資信託の長期積立って地味だな。若ければリスクを取って個別株とかするかも知れないけど、もうね、還暦過ぎだから大きなリスクは取れない。つまらないけど投資信託の長期積立続けます。

PXL_20250511_063919016

昼食、豚肉米麺、260円。いつものフードコート、味は普通。

PXL_20250511_073727645

ドリアン、2,200円。初めての店で午後に買ったので、味に自信が持てない。店の人には観光客の一見さんとみられただろうから、美味しいドリアンではないかも知れない。同じ店に何回か通って常連になって午前中に買いに行けば、美味しいドリアンにありつけると思う。

MP

夕食、イサーン料理のセット、タイティ、評価の高いタイレストラン、1,100円。味はもう少し頑張ってもらいたけど、清潔で店員も良く教育されていておしゃれなお店。何回が通っている。

途中、中国人8名の団体が入ってきて、「何デシベルかな?」と測りたくなる位うるさくなってしまった。それに対抗するように、東欧系がスマホをスピーカーにして電話をしだした。カオス。中国人の隣にはインド人の団体がいたので、何か一悶着あるかとワクワクしていたのだけど、インド人は家族連れだったので、迷惑そうな顔をするだけだった(残念)。インド人を困った顔にさせることができるのは、中国人とブリカスだけだな。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


 

このページのトップヘ