なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

タグ:クレジットカード

今年の5月に1社と8月に2社のクレジットカードを不正利用されたのだけど、またまた、不正利用されてしまった。5月と同じカード会社。どないなっとんねん。

そのカードは、日本の某証券会社での引落以外は使用していない。そこから情報が洩れるとは思えないので、対策のしようがない。

引落の明細名は「APPLE COM BILL」で、同じ日に少額の請求が5回きている。この「APPLE COM BILL」での被害が多いようで、クレジットカードのホームページでは、始めにAPPLEに問い合わせるようになっている。すぐAPPLEに問い合わせて、対応してもらった。

で、次にクレジットカード会社への問い合わせなのだけど、電話が混んでいて一度は断念して、カード会社のホームページでカードを止めて再発行の手続きだけをした。APPLEなんてすぐにオペレーターに繋がったのに、カード会社はダメ。APPLEは儲かっているからオペレーターも充実しているのかな。

カード会社への連絡は、再挑戦してオペレーターの順番待ちをして、何とか処理をした。この不正利用の対応をするのには慣れたけど、もう、嫌だよ。

PXL_20241111_031128651

昼食がてらウロウロし始めたけど、あまりの暑さにウロウロを断念。すぐにホテルそばのショッピングモールに引き返して冷房の中へ避難。フィリピンの人は、こんな熱い中で仕事をしているのだから大変だよな。

PXL_20241111_094135255

ホテルそばのT字路、小さいお店が数店あって、夕方は意外とにぎわっている。ホンワカする。

PXL_20241111_035331963

昼食、ショッピングモールのレストラン、ローカルのカレンデリアでも食べようとは思うけど、どうしてもこういうレストランの冷房の魅力には勝てない。

PXL_20241111_034201961

鶏もも肉セット、醤油味、ご飯お代わり自由、390円。もっと野菜が盛られていればいいのに。

PXL_20241111_090717728

夕食、安定のジョリビー、520円。フィリピンの人がジョリビー好きなのが分かる。美味しいもの。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村



今年の5月にクレジットカードを不正利用されたのだけど、また、不正利用されてしまった。5月のとは違うカード会社で、同じ時期に2つのカード。楽天カードとdカード。

楽天カードは、カード会社から不審なカード利用履歴があると連絡があり、私は利用していないので支払いを止めてもらい、カードを再発行してもらった。利用先はアメリカの会社らしい。楽天カードは海外の店やホテルで使っていないので、スキミングではない。日本で入っていたサブスクに登録していただけ。

dカードは、私が明細で見つけた「すかいらーくの宅配」の利用。いや、その時期、もうチェンマイにいますから、チェンマイから日本国内の宅配は利用しませんから。このカードは、タイのホテルとタイの通販で利用した。うーむ。どうなんでしょう。

不正利用をウエッブで問い合わせてから、カード会社からは連絡なし。何度か電話して分かったのだけど、カード会社はSMSで回答を3回もしていたとのこと。そのSMSが私のスマホには届いていなかった。うーむ。dカードのウエッブのログイン認証SMSは、普通に届くのに。いったいどんな設定なんだ。

チェンマイに来てたった4か月の間に、カードの不正利用が3回。クレジットカードは複数枚持っているからいいけど、犯罪に巻き込むなよ。まったく。

MP

近所のローカル相手の日本食屋、サバの照り焼き定食、500円、普通に美味しい。この店は3回目だけど、私以外の客をみたことはない。大丈夫なのか。

PXL_20240819_043844236

「かつおだし」と書いてある。別に美味しくはない。100円ちょっとなんだから、文句を言ってはいけない。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイで銀行口座を開設できたので、最近は日本からの送金はWISEを使っていた。でも、そのWISEとクレジットカードのATM引き出しと、どちらがレートがいいか分からないので、同日に使って比較してみた。

比較日、8月15日

WISE
 100,000円を日本から送金
 1 円 = 0.2373 バーツ、手数料1,106 円
 手数料込みでタイの銀行に振り込まれた金額は、23,468.04バーツ
 分かりやすくすると、手数料込みで最終レートは、1バーツ=4.261円
 (タイ時間17時過ぎに手配したけど、同日に振り込まれていたので早い。)

セディナカード(マスター)
 10,000バーツ、バンコク銀行ATM海外キャッシング、繰り上げ返済
 ATM利用手数料無料
 繰り上げ返済時(8月18日、最短)までの利息52円
 総返済金額42,502円
 利息込みでの最終レートは1バーツ=4.250円

よく考えてみると、入手したタイバーツの金額が違うから比較できないことが判明。よって、WISEは8月15日のレートで10,000バーツ分を円で送金した場合を試算してみた。

WISE試算
 10,000バーツ分を日本から送金
 1 円 = 0.2373 バーツ、手数料637 円
 10,000バーツ=42,140円
 よって、手数料込みで必要な日本円42,777円
 手数料込みで最終レートは、1バーツ=4.277円

WISEのレートがいいと予想していけど、セディナカードの繰り上げ返済のレートが若干良い結果に。ただしセディナカードで通常の引き落としだと金利(年率18%)が嵩むから、繰り上げ返済は必須。

試しに50,000バーツで計算してみても、WISE212,756円、セディナカード212,510円でセディナの勝ち。

ただ、この位の違いだったら、WISEの方が簡単だからWISEで十分だな。セディナカードの繰り上げ返済は、手順が面倒だし返済日が遅れたら金利が嵩むし。

※還暦過ぎ無職ポンコツぼっちおじさんが計算しています。よって、この数字に責任は持ちません。

PXL_20240818_062031415

午後1時、コンドミニアムからの眺め、雲はあるけどいい天気。朝夕は涼しい。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



今回のチェンマイ滞在での保険は、クレジットカードの海外旅行保険でカバーするつもりだ。その為に複数枚のクレジットカードを持ってきていたのだけど、先日調べてみたら、それらのカードではチェンマイ滞在日数に足りないことが分かった。それで仕方なく海外旅行保険について調べてみた。

元々の私の保険に対する知識は、ほとんどない。困らなかったから、保険は人任せで生きてきた。海外で仕事をしている時は、保険は会社等が用意してくれるし。今回は頑張って調べたのだけど、よく分からないって言うか、複雑すぎるというか、調べきれない。

それでも、調べた結果は次の通り。

日本の保険会社の海外旅行保険は、日本出国前しか手続きができないから問題外。

今回私が入れそうなのは、「グローブパートナー海外旅行傷害保険」。メールで問い合わせたのだけど、これは私のようにすでに海外滞在となっても加入できる。でもリタイアメントビザ、年金生活などでの長期滞在者は不可とのこと。私は一応語学留学だからOK。あと、すでに海外滞在だと30%の手数料を取られる。

他には、「ワールドノマド」というのもあるけど、これはダメっぽい。私は今年の3月まで元の会社の健康保険を任意継続していて4月から国民健康保険に入ろうとしたけど、3月にチェンマイに来てしまったから、国民健康保険には未加入。あるユーチューブで、日本で健康保険に加入していないとダメと言っていた。あと、日本語でのサービスはない。

また、タイ国内で保険を販売している日本人にラインで問い合わせたけど、短期の保険は取り扱いがないとの事。

日本では訪日外国人向け海外保険があるからタイでもあるのかと探したけど、タイ入国前に購入しないダメとなっていた。もしかしたら、もっと調べたらタイ入国後でも入れる保険がタイの会社であるかもだけど・・・・。調べる気力がない。

あと、クレジットカードの利用付帯だとグラブとかの配車アプリは不可のカードがあるらしい。よく調べないと。また、捨て航空券等を利用付帯として保険金を請求すると、実際には使っていないので保険金詐欺になる可能性があるらしい。怖い怖い。

で、自分のカードの海外旅行保険を再度よくよく調べてみたら、最大270日はカバーできることが分かった。結局、チェンマイ滞在は何とかなりそうというオチ。今回、海外ロングステイや移住は保険をもっと知らないとダメ、ということだけは分かった。

PXL_20240610_100141786

今の時期の雨、晴なら山が見えるのだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






定年退職での無職になる前にすることの一つに、クレジットカードの選択を行った。選択とか言っても簡単なもので、年会費がかかるものを解約しただけ。

私の場合は、JALとかANAのマイレージが溜まるやつ。もう、飛行機もそんなに乗らないだろうし、乗ってもLCCを使うだろうから。あと、JR東海やJR西日本でカードで乗車券とか買うと安くなるつ。新幹線も乗らないだろうから。

で、解約と同じように重要なのは、無職になって、新しいクレジットカードは作成できないかもしれないから、会社勤めをしている間に年会費無料のクレジットカードを複数枚作成すること。私みたいに完全無職になっても年金受給の年齢になってない人は、クレジットカードを新たに作成するのは難しいだろうから。私の場合、海外旅行、移住も考えていたから、海外旅行傷害保険とか海外キャッシュで便利なものを作った。

そのカードを作っていく過程で、年会費永年無料でゴールドカードを作成できるものを見つけて、無事、ゴールドカードをゲットした。

EPOSと三井住友ナンバーレスカード。年会費永年無料でゴールドになるのは至極簡単。EPOSなら一年間で50万円、三井住友ナンバーレスなら一年間で100万円、カードを使うだけ。公共料金とか日常の買い物とかでカードを使えば、その位はすぐだろうから。

50万とか100万円を使うと、カード会社からインビテーションがくる。あっけない位簡単。お勧めです。

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 独身シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村












このページのトップヘ