なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

タグ:タイ語

タイ語学校に通い始めて、1か月半が経った。その間、怒涛のスピードと量で授業が進んでいくので、泣きが入っている。授業が怒涛のスピードと量なのだから、私がタイ語を少しは話せるようになったと思うかもしれないけど、「あら、嫌だわ。奥さん。話せるわけないじゃないの。」って感じ。無理無理。若い人で合宿みたいにして勉強すれば少しは話せるようになるかもだけど、私は、還暦過ぎの無職ですからね。無理です。

そんな私なのだけど、タイ語で面白いなと思った言葉がある。

「ポカティ」、意味は英語で「normally」なんだけど、「ポカティ」ですよ。「ポカティ」。発音してみてください。「ポカティ」。力が抜けぬけまくるちゅーの。

「アーユタオライ」、「アーユ」の意味は「年、年齢」、「タオライ」の意味は「いくつ、いくら」。なので「アーユタオライ」は「何歳ですか」になる。で、この「アーユ」なのだけど、どうしても英語の「are you」に聞こえてしまう。そうすると「are you タオライ」だと「あなたはいくらですか」となる。ダメだろ。

「ポカティ」みたいのは他の言語でもあって、例えば「ポコ」と言うのがある。

「ポコ」はマレーシア語だと「木」の意味、「複数の木」は「ポコポコ」。「ポコポコ」なんて、可愛すぎるだろ。

まだあって、「ポコ」はスペイン語だと「少し」の意味、「ポコ ア ポコ」というのもあって「少しずつ」と言う意味。会話中に「ポコ ア ポコ」とか言われたら、腰がくだけるっちゅーの。

PXL_20240612_061950806

昼食のレストラン、高評価

PXL_20240612_060204383

昼食、チキンライスと豆腐。レストランは、おしゃれで冷房が効いていて食事も美味しい。高評価は納得。チップ込み1,100円。また来ます。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






今日泊まっているホテルは、まあまあの格安なんだけど、モダンな感じ、部屋は若干狭いけど使いやすい。プールもあるし。このホテルは朝食はビュッフェ形式で種類は豊富、いいです。

朝食時、私があらかた食事を終えてゆっくりしていると、ウエイトレスが食器を片付け始めた。そこで私はタイ語で「ありがとう。」と言い、次に「美味しいです。」と言ったのだけど、違和感を感じた。私は「美味しいです」をインドネシア語で「エナ、デ」と言っていたのだ。うーん。タイ人に通じる訳がない。

私の脳の中では、会話は外国語でするという認識なのだろうけど、咄嗟の場合は使い慣れた言葉が出てしまうのだな。いくら私がタイ語超初心者とはいえ「美味しです。」は「アロイ」位は知っているけど、ついインドネシア語が出てしまったのだな。何故、英語の「グッドテイスト」でもなくマレーシア語の「スダップ」でもないのかは分からないけど。

タイに数か月でも住めば、「アロイ、マー」とか言えるようになるのだろうか。

PXL_20240529_012329507

朝食、ホテルのビュッフェ、いいです。

PXL_20240528_102036762

一昨日から微熱が続いていたのだけど、くしゃみと鼻水が止まらなくなったので、薬局で薬を購入。
少しは良くなった気がする。薬と一緒に体温計を買ったのだけど、何度測定しても35度代。まったく使いものにならん。

PXL_20240528_120403449

チェンライナイトバザール

PXL_20240528_120635137

同じ

PXL_20240528_122226456

ナイトバザールの中のフードコート

PXL_20240528_123646194

夕食、豚のスープ、430円。観光客用に少しお高い。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

4月下旬に、タイでデータ通信用にSIMを購入した。電話番号は付いているけど、電話は使わないから電話番号は誰にも教えていない。それなのに、何故か電話がかかってくる。始めは電話番号を昔使っていた人宛の電話だと思っていたのだけど、最近はやたら電話がかかってくるので、ちょっと怖い。

毎日3回位、電話番号の違う人から電話がかかってくる。2、3回電話に出たことがあるのだけど、「ハロー」とか言ったら電話は切れたから、最近は無視している。で、たまに、かかってきた電話番号をネットで調べてみるのだけど、ネット上で怪しい番号とされているのもある。詐欺か何かなのかな。私はタイ語が分からないから詐欺にかかりようはないのだけど。電話がかかってくる度に嫌な気分になる。

PXL_20240521_045208678

ローカル市場、全部で650円。最近はローカル市場での買い物にも慣れてきて、タイ語で値段をきたりして、市場の人とコミュニケーションができるようになってきた。

PXL_20240521_045245575

ドリアン、1300円。品種はモントーン、いつもの路肩の屋台、屋台の人から常連と認めらたみたいで、屋台の人がドリアンの果実を選ぶのに、ドリアンを開いてダメなやつは外してくれるようになった。嬉しい良い傾向だ。それにしても、ドリアンは高額だ。ローカル市場での買い物の倍の値段だもの。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


今日は、タイ語学校5日目。授業は週に3回で、土日はお休み。学校に遅刻しないで登校したご褒美として、アイス抹茶ラテを注文。販売員のお姉さんは、拙い私のタイ語での注文に笑顔で対応してくれる。ありがとう。

タイ語学習は今日で10日目だから、入門って言うか、入口にも立っていない感じだけど、ちょっとだけホットした所もある。こういうところ。多分だけど。

・人称代名詞が変化しない。
 「主格」「所有格」「目的格」「所有代名詞」が一つだけ。
  英語の I  my  me  mine でなくて、I  I  I  I ってこと。
・動詞が人称や時制によって変化しない。
  英語の play  plays  played  played  playing が無くて、playだけ。
・文法が日本語に似ているところもある。
  日本語って、否定や疑問は文章の後ろの言葉できまるけど、タイ語も同じ。
  こんな感じ
   日本語       「あなた」は「タイ」「語」が「話せますか」
      タイ語    「あなた」「話す」「語」「タイ」「できますか」
      英語           「できますか」「あなた」「話す」「タイ」「語」

タイ語超初心者の私がこう言うこと書いても意味はないのだけど、「大丈夫。タイ語は怖くない。」「日本語と似ている文法もある」と自分に暗示をかけています。

でも、タイもフィリピン並みに英語が通じればこんなに苦労することはないのに・・・・・、ぐすん。

MP

大気汚染を表示するアプリ、ついに、午後でも、屋外も室内も「普通」との表示になりました。これでマスクをしなくても外を歩ける。

PXL_20240510_073942770

窓から見るチェンマイ市内。山の方は霞んでいる。本当に大気汚染は大丈夫なのかな。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村





  




今日は、タイ語学校4日目。少しだけ暑さが和らいだ道を、トボトボと学校へ向かう。学校に着いたら、自分へのご褒美としてアイス抹茶ラテを注文する。

私は今月1日からタイ語を学び始めたのだけど、その前は、タイ語で「ありがとう。」「こんにちは。」しか言えなかった。1か月ちょっと住んだけど、基本的に、英語とボディランゲージで何とかなっちゃうし、タイで仕事をしている訳でもなく、ただ、日々、ぼんやりと過ぎていくだけだからタイ語を話す必要性はないから。

でも、語学学校へ行きだしたら、怒涛のタイ語。ちょっとだけ、今日習ったタイ語の文章を英語で書くとこれ。

They don't like to take a shower.
Can they teach Thai?
I am listening to the music.

もう、助動詞、現在進行形とか使っているんですけど・・・・・・。
まだ、8時間しか授業していないんですけど・・・・・・。

まあ、泣き言を言っても仕方ないので、さぼり癖のある勉強嫌いの自分に鞭打って、学校に行きたいと思います。

PXL_20240508_020821184

朝のピン川、もう少し気温が下がって大気汚染が収まれば、朝の散歩とかできそう。

PXL_20240508_020827777

同じ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


このページのトップヘ