なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

タグ:ピン川

チェンマイの洪水は、キツイことになっている感じ。私は今パタヤにいるから本当の所は分からないけど、チェンマイで住んでいたコンドミニアムやタイ語学校から情報が入ってくる。

コンドミニアムからのLineの一部、「今日(9月25日)の午後9時から11時の間に水位が4.95から5:05 まで上昇すると予想されていると 報告を受けています。マンションと駐車場はこれまで浸水していませんが、今回 の水位はこの地域でこれまでに経験したほとんどの洪水のときよりもずっと高い です。(グーグル先生の翻訳のまま)」。分かりにくいけど、今まで経験した洪水の水位より今年のは高いということ。

タイ語学校は閉鎖となって、授業はオンラインとしている。

次のユーチューバーが、チェンマイの洪水の動画配信をしている。私が住んでいたコンドミニアムが映っていたり、いつも通っていた道が洪水になっている。ピン川の水量は怖い。

https://www.youtube.com/@JonInChiangMai/videos

PXL_20240925_073023649

昨日の昼食、評価の高いタイ食堂、格安。

PXL_20240925_071416258

カレー、目玉焼きのせ、260円。水は無料。いいです。お安いです。コンドミニアムから徒歩10分程度。これから頻繁に利用することになりそう。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村




私は、ドリアンが大好物だ。東南アジアを旅行したら必ず食べるし、日本でもごくたまに冷凍のドリアンを買ったりする。でも、今回、チェンマイに3月下旬に来てからはドリアンは食べていなかった。

ドリアンが若干高額であったのもあるけど、他の理由が大きい。ホテル住まいの時は、ホテルにドリアンを持ち込めない。匂いがキツイから禁止されている。屋外で食べるには、あまりにも気温が高すぎる。ドリアンって食べたら体が熱くなるから、猛暑の中で食するのは無理。コンドミニアムに持ち帰ってもいいけど、匂いがこもってしまうのでダメ。大気汚染がひどいので、部屋の空気を入れ替えることができないから。

それがここ2日で大気汚染の数値が下がって、コンドミニアムの部屋の空気を入れ替えることができるようになった。もう、ドリアンと私の間を割く障害はなくなったということ。チェンマイの中心で、ドリアン愛をさけんでもいいということ。

PXL_20240511_044751656

道端でドリアンを売っています。お客さんがひっきりなしに来ます。商売繁盛。

PXL_20240511_051408899

ドリアン、品種不明、私のタイ語能力が低すぎて品種名を聞けていない。1,500円。なかなかの値段。

PXL_20240510_234923746

朝のピン川

PXL_20240510_235619412

同じ、土手の散歩を気取っていたら、歩ける土手は1kmもなかった。残念。川の土手の散歩を朝の日課にしようと思っていたのに、1kmもないのではちょっと寂しすぎる。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ