なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

タグ:大気汚染

3月下旬にチェンマイに来てから半年弱住んだので、今後数回、感想等を記していきたいと思う。

私はタイにビジネスや観光で来たことはあったけど、長くは住んだことはなかった。だからタイについては知らないことばかり。そんな私がチェンマイに住むのに頼りにした情報源は、次の通り。
 ・ユーチューブ動画
 ・ブログ
 ・書籍「地球の歩き方タイ』『 人生を変える海外移住 vol.02 チェンマイ(タイ): 日本人の海外移住ガイドブック 』

何処に住んでも同じで実際に住まないと分からない事は多いけど、少しでも知識があるとその分楽にはなる。特に私のようにチェンマイに知人がいない場合は、不安だからね。

チェンマイはのんびりした地方都市で、東南アジアの割には治安がいいので、外出しても緊張することは少ない。ただ、タイ国内には拳銃1,000万丁が個人で所有されているとのことだから、気を付けないといけないのだけど。

3月から5月の暑期の気温と大気汚染は、辛い。気温は40度になるし世界でもトップクラスの大気汚染。日本の7月下旬から8月上旬の暑さに逃げ場のない大気汚染が加わる感じ。外出はできるだけしたくない。大気汚染は室内にいても影響があるから、チェンマイに長期で滞在するのに躊躇するレベル。

公共交通機関は発達していないから、移動は不便。ソンテウはあるけど、今いち。グラブとかボルトを使った方が簡単。チェンマイって小さな街だから、運賃は高くないし。長期滞在ならバイクを考えてもいいな、行動範囲が広がるし気軽に行ける場所も多くなる。ただ、タイは世界第二位の交通事故死亡率だから、怖い。万が一に備えて、保険を考えないといけない。レンタルバイクは保険に入ってないだろうし、入っていても少額だろう。

道路を歩いている時は、自動車とかバイクに注意を払う必要がある。横断報道で自動車側が赤信号になっても、自動車もバイクも当然の様に突っ込んでくる。横断歩道で青信号だからと安心しているとやられる。横断歩道は、自動車に睨みをきかしながら渡る。それに、運転手は無免許は普通だろうし保険に入っていても少額だろうから、事故に巻き込まれたら泣き寝入りだ。

言葉は、チェンマイの旧市街は観光地だから英語がある程度通じる。でも、他は全然ダメ。翻訳アプリで何とかはなるけど、長く住むならタイ語ができるようになった方がいいな。難しいけど。

夜遊びは、ナイトマーケットをひやかす位。一応、バービアとかはあるし他にもあるのだろうけど、そっち方面は、バンコクやパタヤを100点とするならチェンマイは0.1点位だと思う。私は実際に店に入っていないから、本当の所は分からないけど、でも、ね。

PXL_20240911_012108413

今朝のソイブッカオ、昨夜の喧騒が嘘のような気だるい感じ。繁華街はどこも同じだ。

PXL_20240911_013437039

同じ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






3月下旬にチェンマイに来てから、大気汚染物質の為、空はどんよりと霞がかかっている感じだった。今は大気汚染が解消されたのだけど、雨期に入ったから今度は雨雲が空を覆っている感じの日が多い。だけど、今日は青い、澄んだ空気って感じ空模様になっている。

街、川、山と空の雰囲気は、下の写真で明白。4月4日なんて山が見えないもんね。

PXL_20240522_071617616

5月22日

PXL_20240404_054421366.MP

4月4日

今も昼間は気温が30度を超えるし雨が多いので、長く外に出る気力は無いけど、大気汚染の時期に比べれば雲泥の差で、気分がいい。

4月4日の写真を改めて見ると、怖いな。大気汚染で山が見えないしそんなに遠くない建物も霞んでいる。ダメだな。あの時期のチェンマイは。

PXL_20240522_061424936

昼食、アジの開きセット、リーズナブルな価格の日本料理店、チップ込み、1,000円。タイ語学校に行ったご褒美シリーズ5回目。お手頃価格、ありがとうございます。美味しゅうございます。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村




3月下旬にチェンマイに来てから、あまり散歩をしたりウロウロ歩き回ることをしてこなかった。理由は明快で大気汚染&猛暑のダブルパンチで、散歩どころではないからだ。マスクをしながら猛暑の中を動き周るなどは、熱中症になりたいですと宣言しているようなものだ。

でも、やっと気温が下がり、でも30度以上あるけど、大気汚染も収まってきたので、コンドミニアムの近所をウロウロし始めた。手始めに、昼食を兼ねて商店が多い通りをウロウロ。

PXL_20240512_051203425

真ん中の店がGYOZAというローカル日本食屋、コンドミニアムから徒歩10分

PXL_20240512_045505830

鮭の塩焼き定食

PXL_20240512_045134311

餃子、本当は餃子は5個、写真を撮る前に2個食べてしまった。定食と合わせて860円。よろしいのではないでしょうか。

PXL_20240512_051353379

コンドミニアムから徒歩10分のお店が並んでいる通り、完璧にローカルな感じ。

PXL_20240512_051647107

同じ

PXL_20240512_051743330

これは民家が並んだ道

PXL_20240512_052112159

ローカル団地、1か月いくらなのかな。1万円とかかな。

PXL_20240512_053117840

何故か、Hakoneというコワーキングスペース、おしゃれな感じ。無職の私には関係の無い場所だけど。

PXL_20240512_053514743

幹線道路の歩道、道路標識が歩道に立っていて人に当たる高さ、まったく歩行者のことを考えていない。まあ、歩いている人なんていないのだけど。

PXL_20240512_060517428

ドリアン、左のスティッキーライスはおまけでくれた、屋台、1300円、昨日のドリアンは外れ、ドリアンって果実毎に当たりはずれが大きいので仕方ない。さて今日のは当たりなのだろうか。

他に店を構えていて冷蔵庫にドリアンを入れている専門店もあった。表示に「560円」となっていたので、1㎏560円は安いなとか思っていたら、聞いてみると100gで560円とのこと。美味しい品種なのだろうけど、高額過ぎる。逃げるようにその場から立去った。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


私は、ドリアンが大好物だ。東南アジアを旅行したら必ず食べるし、日本でもごくたまに冷凍のドリアンを買ったりする。でも、今回、チェンマイに3月下旬に来てからはドリアンは食べていなかった。

ドリアンが若干高額であったのもあるけど、他の理由が大きい。ホテル住まいの時は、ホテルにドリアンを持ち込めない。匂いがキツイから禁止されている。屋外で食べるには、あまりにも気温が高すぎる。ドリアンって食べたら体が熱くなるから、猛暑の中で食するのは無理。コンドミニアムに持ち帰ってもいいけど、匂いがこもってしまうのでダメ。大気汚染がひどいので、部屋の空気を入れ替えることができないから。

それがここ2日で大気汚染の数値が下がって、コンドミニアムの部屋の空気を入れ替えることができるようになった。もう、ドリアンと私の間を割く障害はなくなったということ。チェンマイの中心で、ドリアン愛をさけんでもいいということ。

PXL_20240511_044751656

道端でドリアンを売っています。お客さんがひっきりなしに来ます。商売繁盛。

PXL_20240511_051408899

ドリアン、品種不明、私のタイ語能力が低すぎて品種名を聞けていない。1,500円。なかなかの値段。

PXL_20240510_234923746

朝のピン川

PXL_20240510_235619412

同じ、土手の散歩を気取っていたら、歩ける土手は1kmもなかった。残念。川の土手の散歩を朝の日課にしようと思っていたのに、1kmもないのではちょっと寂しすぎる。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は、タイ語学校5日目。授業は週に3回で、土日はお休み。学校に遅刻しないで登校したご褒美として、アイス抹茶ラテを注文。販売員のお姉さんは、拙い私のタイ語での注文に笑顔で対応してくれる。ありがとう。

タイ語学習は今日で10日目だから、入門って言うか、入口にも立っていない感じだけど、ちょっとだけホットした所もある。こういうところ。多分だけど。

・人称代名詞が変化しない。
 「主格」「所有格」「目的格」「所有代名詞」が一つだけ。
  英語の I  my  me  mine でなくて、I  I  I  I ってこと。
・動詞が人称や時制によって変化しない。
  英語の play  plays  played  played  playing が無くて、playだけ。
・文法が日本語に似ているところもある。
  日本語って、否定や疑問は文章の後ろの言葉できまるけど、タイ語も同じ。
  こんな感じ
   日本語       「あなた」は「タイ」「語」が「話せますか」
      タイ語    「あなた」「話す」「語」「タイ」「できますか」
      英語           「できますか」「あなた」「話す」「タイ」「語」

タイ語超初心者の私がこう言うこと書いても意味はないのだけど、「大丈夫。タイ語は怖くない。」「日本語と似ている文法もある」と自分に暗示をかけています。

でも、タイもフィリピン並みに英語が通じればこんなに苦労することはないのに・・・・・、ぐすん。

MP

大気汚染を表示するアプリ、ついに、午後でも、屋外も室内も「普通」との表示になりました。これでマスクをしなくても外を歩ける。

PXL_20240510_073942770

窓から見るチェンマイ市内。山の方は霞んでいる。本当に大気汚染は大丈夫なのかな。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村





  




このページのトップヘ