なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

タグ:家計簿

6月の家計簿を纏めてみた。1バーツ=4.4円で計算。

タイ国内

食費               99,000円
日用雑貨                 9,100円
旅費           3,500円
交通                 400円
交際(寄付、チップ)         11,000円
健康医療                       8,600円
衣服                2,600円
バイク               2,600円
家賃                   なし
ホテル             16,600円
清掃                                         9,500円
電気            20,800円
水道                                            2,600円
Wifi                                              1,800円
タイ語学校(昼間)    28,600円
タイ語学校(夜間)    14,000円 
雑費                    7,500円
タイ計                  238,200円

日本国内
トランクルーム             5,300円
楽天モバイル              1,000円
ネットフリックス              900円
ユーチューブ          1,300円
本               2,200円
国民健康保険          2,400円
日本計             13,100 円

タイと日本合計                   251,300 円

ホテル代以外は家賃は無かったのに、意外とかかった。30万円以上にならなかったのでヨシとしよう。
知り合いが増えてきたので、食費が多くなってきた。
家賃は先月に先払いしているので、今月はない。
電気代は先月と今月までのコンドミニア2か月分。
タイ語学習の為に、昼間だけでなく夜間に補習授業を受けることにした。ただ、私のタイ語レベルが低すぎて会話が続かない。先生もすぐに自らゲームに移行しようとする。ダメだな。それと授業料がお高い。
去年無収入なので国民健康保険はお安い。住民税はゼロ。

PXL_20250630_124434198

昨日夕食、イサーン料理のスープ、アヒルのくちばしの揚げ物、ローカル食堂、990円、めちゃくちゃ美味しい。明日も食べたいくらいだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

5月の家計簿を纏めてみた。1バーツ=4.4円で計算。

タイ国内

食費            87,500円
日用雑貨                 7,200円
交通                            600円
交際(寄付、チップ)         1,400円
健康医療                       1,000円
衣服          10,800円
家賃             127,600円 
雑費(ビザ)         4,400円
計              240,500円

日本国内
トランクルーム        5,300円
楽天モバイル           3,300円
ネットフリックス          800円
ユーチューブ       1,300円
日本計          10,700円

タイと日本合計              251,200円

観光地の中心に住んでいるから、食費は高くなってしまう。バイクを借りて少し離れた所に住めば食費は下がるだろうな。
5月はパタヤ内にいたので交通費が少ない。
コンドミニアムは、1か月契約なので割高になってしまっている。
電気水道代が請求されていないから分からないけど、1万円くらいかな。

それにしても円安は痛いな。5年前なら1バーツ=3.3円。このレートでタイ国内の支出を計算すると、18万円。日本と合わせても20万円弱。この差は大きいよ。

PXL_20250601_065851082

昼食、牛肉入りビーフン、260円、ローカル屋台、美味しい。どうしても10バーツ(44円)高いと思ってしまう。去年のチェンマイなら200円くらいだもんな。

PXL_20250601_075428235

全部で470円。果物は安価だ。

PXL_20250601_134321302

夕食、何処の国の料理かは不明、ジャンクフード、1,050円、美味しい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

4月22日にタイに着いてから月末までの家計簿を纏めてみた。コンドミニアム1か月契約、リタイアメントビザ申請、タイ語学校等初期費用がかさんだので計算してみた。1バーツ=4.3円で計算。

食費             20,000円
日用雑貨                   4,700円
交通                          1,300円
交際(寄付、チップ)          600円
健康医療                        2,000円
家賃(デポジット含む)   155,000円 
ホテル(3泊)               8,800円
教育(タイ語学校)       24,200円
通信(携帯電話6か月分)  6,000円
雑費(ビザ)        218,000円
合計             440,600円

日本からの航空券代、電気水道代は含まれていない。

高額なのか安く済んだのかは分からない。家具付コンドミニアムを借りたから、家具とか購入しなくていいのは楽だ。

PXL_20250501_062648757

昼食、豚肉のスープ、水、480円、いつものフードコート、美味しいけど、ちょっと高い。何故このスープは高いのかまったくの不明。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

11月の家計簿を纏めてみた。1ペソ=2.6円で計算。

フィリピン国内  (11月1日~12日)
食費           31,700円
日用雑貨                900 円
交通                      30,000 円
交際(寄付、チップ)    2,900 円
健康医療                     3,200 円
通信                          300円
住居                             43,700円 

デケデケデケデケ・・フィリピン計112,700円。

日本国内(11月13日~30日)
食費           56,400円
日用雑貨        64,000円
交通                    27,500 円
健康医療                    9,700円
通信                              1,400円
住居                    80,800円
衣服                     14,900円
ネットフリックス         800円
トランクルーム       5,300円
その他                     1,000円

デケデケデケデケ・・日本計261,800円

フィリンピンと日本合計             374,500円

・食費は、外食がメインなので高額
・交通費は、飛行機のセブ⇒成田、成田⇒那覇
・住居は、セブはホテルとコンドミニアム(Airbnb)、埼玉はホテル、那覇はホテルとウイークリーマンション 
 日本のホテル代はめちゃくちゃ高額。那覇でウイークリーマンションにして正解。

リタイア無職無収入のボッチの生活費としては、ちょっと使い過ぎたかな。で、本当はパチンコに行って負けて、リベンジで返り討ちに数回あっていて120,000円が吹き飛んだ。それを入れると50万円弱。ギャンブルは怖い。50万円は、チェンマイなら3ケ月分の生活費だ。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


10月の家計簿を纏めてみた。1バーツ=4.5円、1ペソ=2.6円で計算。

タイ、フィリピン国内  
食費           60,000円
日用雑貨                1,700円
交通                      79,000円
交際(寄付、チップ)    3,300 円
健康医療                      9,200円
住居                   110,000 円 
電気                      10,700円
水道                      1,300 円
衣服             6,500円
雑費           5,600円
通信               1,400円
趣味娯楽          7,800円

デケデケデケデケ・・・タイ、フィリピン計296,500円。

・食費は、2,000円/日位で安定。
・交通費は、飛行機のチェンマイ⇔バンコ、バンコク⇒プエルトプリンセサ、プエルトプリンセサ⇒セブが大きい。
・住居は、パタヤのコンドミニアム、バンコク、プエルトプリンセサ、セブのホテル。目標は3,000円/泊だけど、円安の今は難しい。

日本国内
トランクルーム       5,300円
本           1,200円
楽天モバイル           1,100円
ネットフリックス         800円
パソコンソフト     2,400円
日本計         10,800円

タイと日本合計             307,300円

10月はタイからフィリピンに移動したので出費が多い。それでも日本国内を移動するより安価だけど。

また、日本では住民税が引き落とされていた。あと何回、引き落とされるのだろうか。リタイア無職をいじめないで。

パタヤで借りていたコンドミニアムのデポジットが掃除代や水道光熱費を引いて、私の銀行口座に振り込まれていた。チェンマイでもパタヤでも、ちゃんと振り込まれた。不動産会社を通して正解なのだろうな。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ