なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

タグ:投資信託

私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家。

恒例の新NISAの積み立て状況の報告。長期積立投資なので、短期間の上げ下げが意味はないのは理解しているけど。

毎月30万円を積み立てている新NISAの実績を挙げる。

昨年1年間(12月31日現在)の実績は下記。
新NISA資産残高     4,149,115円
評価損益        +549,010円
評価損益率        +15.23%
何もしないで含み益55万円~~~~~。

トランプ関税の影響がでた4月12日までの実績は下記。
新NISA資産残高     4,425,832円
評価損益         -374,261円
評価損益率          -7.79%
含み損37万円~~~~~。涙目。

6月14日までの実績は下記。
新NISA資産残高     5,716,668円  
評価損益        +316,568円      
評価損益率        +5.86%            
含み益31万円強~~~~~~。不労所得万歳~~~~~。


今までの新NISAの資産推移はこんな感じ。

{4739441B-E81E-4B08-97AB-255577E5D1B7}


含み益がある状態にあると、精神的に安定する。

PXL_20250614_003554883

今朝の景色、雨で海が見えない

MP

昨日の夕食、豚肉の揚げ物、ピータンサラダ、ビール、ローカル食堂、1,200円、美味しゅうございます。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家だ。

もう恒例となってきた新NISAの積み立て状況の報告。長期積立投資なので短期間の上げ下げは意味はないのだけど、精神的には価額が安定してあげてもらうと助かる。まあ、そうはいかないのだけど。

毎月30万円を積み立てている新NISAの実績を挙げる。

昨年1年間(12月31日現在)の実績は下記。
新NISA資産残高     4,149,115円
評価損益         549,010円
評価損益率         15.23%
好きです不労所得、何もしないで含み益55万円。

トランプ関税の影響がでた4月12日までの実績は下記。
新NISA資産残高     4,425,832円
評価損益         -374,261円
評価損益率          -7.79%
もうね、含み損バッチシですよ。やさぐれますよ。


5月10日までの実績は下記。
新NISA資産残高     5,166,505円
評価損益          66,402円
評価損益率          1.30%
久々に含み益がある状況に戻ってきた。

今までの新NISAの資産推移はこんな感じ。

スクリーンショット 20250510

投資信託の長期積立って地味だな。若ければリスクを取って個別株とかするかも知れないけど、もうね、還暦過ぎだから大きなリスクは取れない。つまらないけど投資信託の長期積立続けます。

PXL_20250511_063919016

昼食、豚肉米麺、260円。いつものフードコート、味は普通。

PXL_20250511_073727645

ドリアン、2,200円。初めての店で午後に買ったので、味に自信が持てない。店の人には観光客の一見さんとみられただろうから、美味しいドリアンではないかも知れない。同じ店に何回か通って常連になって午前中に買いに行けば、美味しいドリアンにありつけると思う。

MP

夕食、イサーン料理のセット、タイティ、評価の高いタイレストラン、1,100円。味はもう少し頑張ってもらいたけど、清潔で店員も良く教育されていておしゃれなお店。何回が通っている。

途中、中国人8名の団体が入ってきて、「何デシベルかな?」と測りたくなる位うるさくなってしまった。それに対抗するように、東欧系がスマホをスピーカーにして電話をしだした。カオス。中国人の隣にはインド人の団体がいたので、何か一悶着あるかとワクワクしていたのだけど、インド人は家族連れだったので、迷惑そうな顔をするだけだった(残念)。インド人を困った顔にさせることができるのは、中国人とブリカスだけだな。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


 

私はゴミ投資家。NISAは旧NISAもしていたけど、制度が変わった新NISAでも投資をしている。アメリカや先進国株式インデックスの投資信託に、毎月30万円を積み立てている。

新NISAの昨年1年間(12月31日現在)の投資実績は下記。

新NISA資産残高     4,149,115円
評価損益         549,010円
評価損益率         15.23%

ここまではいいですねぇ。では、最近の株式低下と円高では、どうでしょう。

3月15日までの投資実績は下記。

新NISA資産残高       4,487,280円
評価損益             -12,785円
評価損益率              -0.28%

怖いですね~。この2か月半で、含み益が無くなり含み損の領域へ。こういうのを経験すると、新NISAから投資を始めた初心者は積立をやめちゃうよね。

でもね、長期積立ですからね。私は含み益の増減は気にせず、バイアンドホールドをしていくよ。



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


私はゴミ投資家。根がビビリなので、ローリスクの投資信託を長期積み立てをしている。投資信託のほとんどはS&P500、オールカントリーや先進国株式のインデックスもの。かれこれ7、8年。

NISAは旧NISAもしていたけど、制度が変わった新NISAでも投資をしている。上記のようなインデックスの投資信託に毎月30万円を積み立てている。

新NISAの昨年1年間(12月31日現在)の投資実績は下記。

新NISA資産残高   4,149,115円
評価損益         549,010円
評価損益率         15.23%

いいです。360万円投資して55万円の(含み)益。2か月分の生活費にはなる。すばらしい。8月5日の日本の株価大暴落と同じ時期のアメリカの株価下落と円高の時は涙目になったけど、無事に回復した。

株価のアナリストが言っていたけど、昨年の株価は調子が良すぎで「追い風参考記録」として考えるといいとのこと。毎月の積立で15%の(含み)益は出来過ぎなのは事実。でも、嬉しい。

さて、今年も毎月30万円を新NISAに積み立てていく予定。大きく育てよ。頼んだよ。私はリタイア無職無収入なんだからね。

PXL_20250219_112818863

夕食、鶏チャーハンと水、660円。ベトナム料理って、味は薄いのかな。出てきたチャーハンに自分で調味料をふる感じ。量は充分。お腹いっぱい。

660円は110,000ドンなんだけど、お札に印刷してある数字が大きすぎて、まだ慣れない。頭がついていかない。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


今、急激に円高が進んでいますね。その円高になる要因とか今後の予想とかは専門家にまかせるとして、私みたいな小市民には自分の資産に対する影響が気になる。

今はタイに住んでいるので、円高イコールタイバーツ安になるから、現金の円をバーツに両替したらタイバーツが増えることになる。単純にお金が増える訳だから嬉しい。

でも、私はゴミ投資家なので、アメリカとか海外の株式の投資信託(S&P500とかオールカントリーとか)を持っていたりする。日本の証券会社の投資信託だから、間接的にドル資産を持っていることになる。

このドル資産は、円安になると円換算では増えるわけで、この数か月は、「おお、増えてるよ。いいんですか。ごっちゃんです。」みたいな感じだった。あくまでも含み益だから、換金しなければ意味はないのだけど、気分はいい。

で、ここ数日の円高。そうすると、逆にドル資産の含み益がガクンと音を立てて減って行く訳ですよ。ガクガクガクという感じで。「長期で考えるのだよ。含み益が減っただけだよ。赤字じゃないよ。」と自分に言い聞かせているけど、かなり嫌な気分にはなる。自分の資産が増えている時はある程度冷静なんだけど、減っていく時は冷静にはなれないね。3倍位心が動揺する。「狼狽売り」とか言う言葉があるけど、分かる気がする。

ただ、今後、どれだけ含み益が減るかは分からないけど、今は我慢して長く持ち続けて、大きく育ってから売るつもり。それより、もっと円高が進んだり株式がめちゃくちゃ下がったら、逆に買い進めてやる。

PXL_20240702_035450485

近所の人気食堂、グラブの配達員とかテイクアウトの客が店の外でいつも待っている。待っている客が多すぎてなかなかは入れない。こうい時はタイ語がね。ネック。タイ語が話せないとなかなか入る気にならない。

PXL_20240702_043230576

勇気を出してテイクアウトしたロールキャベツっぽい一品、確か130円。写真で見るとセコイけど、普通に美味しい。でも、あれだけ客が待っているのだから、他の商品が目当てかも知れない。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ