なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

タグ:新NISA

私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家。

恒例の新NISAの積み立て状況の報告。長期積立投資なので、短期間の上げ下げが意味はないのは理解しているけど。

毎月30万円を積み立てている新NISAの実績を挙げる。

昨年1年間(12月31日現在)の実績は下記。
新NISA資産残高     4,149,115円
評価損益        +549,010円
評価損益率        +15.23%
何もしないで含み益55万円~~~~~。

トランプ関税の影響がでた4月12日までの実績は下記。
新NISA資産残高     4,425,832円
評価損益         -374,261円
評価損益率          -7.79%
含み損37万円~~~~~。涙目。

6月14日までの実績は下記。
新NISA資産残高     5,716,668円  
評価損益        +316,568円      
評価損益率        +5.86%            
含み益31万円強~~~~~~。不労所得万歳~~~~~。


今までの新NISAの資産推移はこんな感じ。

{4739441B-E81E-4B08-97AB-255577E5D1B7}


含み益がある状態にあると、精神的に安定する。

PXL_20250614_003554883

今朝の景色、雨で海が見えない

MP

昨日の夕食、豚肉の揚げ物、ピータンサラダ、ビール、ローカル食堂、1,200円、美味しゅうございます。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家だ。

昨今は投資口座の乗っ取りが報じられていて、ビビッている。もし乗っ取られて被害に遭っても、保障は限られそうだ。私はリタイア無職なので、被害にあったら洒落にならない。労働でカバーすることができない。今のヘラヘラした生活が送れなくなってしまう。

昨日は、著名な投資家が被害にあった。流石に笑えないので、多要素認証にはしていたけど、パスワードを替えた。怖いよ。ヘラヘラしたいよ。


追加で、毎月30万円を積み立てている新NISAの実績を上げる。

昨年1年間(12月31日現在)の実績は下記。
新NISA資産残高     4,149,115円
評価損益         549,010円
評価損益率         15.23%
いいです。不労所得、何もしないで含み益55万円。

4月12日までの実績は下記。
新NISA資産残高     4,425,832円
評価損益         -374,261円
評価損益率         -7.79%
もうね、含み損バッチシですよ。やさぐれますよ。

5月2日までの実績は下記。
新NISA資産残高     4,689,533円
評価損益         -110,560円
評価損益率         -2.30%
含み損が減りました。頑張れ。

PXL_20250502_062748577

セントラルパタヤ

MP

昼食、骨付き豚肉おかゆ、水、セントラルパタヤ内フードコート、360円。格安。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

私はゴミ投資家。NISAは旧NISAもしていたけど、制度が変わった新NISAでも投資をしている。アメリカや先進国株式インデックスの投資信託に、毎月30万円を積み立てている。新NISAの投資実績を上げてみる。

昨年1年間(12月31日現在)の実績は下記。
新NISA資産残高     4,149,115円
評価損益         549,010円
評価損益率         15.23%
いいです。不労所得、何もしないで含み益55万円。

3月15日までの実績は下記。
新NISA資産残高     4,487,280円
評価損益         -12,785円
評価損益率         -0.28%
含み益が無くなり含み損の領域へ。ガックシ。

4月12日までの実績は下記。
新NISA資産残高     4,425,832円
評価損益         -374,261円
評価損益率         -7.79%
もうね、含み損バッチシですよ。やさぐれますよ。

トランプさん、何してくれてまんねん。こちとらリタイア無職ですねん。投資という不労所得に将来の生活がかかってまんねん。

新NISAを、去年とか今年の年初から始めた人は辛いだろうな。耐えてホールドしましょう。数年後には笑い話です。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

私はゴミ投資家。根がビビリなので、ローリスクの投資信託を長期積み立てをしている。投資信託のほとんどはS&P500、オールカントリーや先進国株式のインデックスもの。かれこれ7、8年。

NISAは旧NISAもしていたけど、制度が変わった新NISAでも投資をしている。上記のようなインデックスの投資信託に毎月30万円を積み立てている。

新NISAの昨年1年間(12月31日現在)の投資実績は下記。

新NISA資産残高   4,149,115円
評価損益         549,010円
評価損益率         15.23%

いいです。360万円投資して55万円の(含み)益。2か月分の生活費にはなる。すばらしい。8月5日の日本の株価大暴落と同じ時期のアメリカの株価下落と円高の時は涙目になったけど、無事に回復した。

株価のアナリストが言っていたけど、昨年の株価は調子が良すぎで「追い風参考記録」として考えるといいとのこと。毎月の積立で15%の(含み)益は出来過ぎなのは事実。でも、嬉しい。

さて、今年も毎月30万円を新NISAに積み立てていく予定。大きく育てよ。頼んだよ。私はリタイア無職無収入なんだからね。

PXL_20250219_112818863

夕食、鶏チャーハンと水、660円。ベトナム料理って、味は薄いのかな。出てきたチャーハンに自分で調味料をふる感じ。量は充分。お腹いっぱい。

660円は110,000ドンなんだけど、お札に印刷してある数字が大きすぎて、まだ慣れない。頭がついていかない。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


定年退職する前から、定年後の生活や金銭的なことを調べていた。金銭的なことでは、資産が減っていくことが精神的に辛いようなことが言われていた。分かります。還暦過ぎると多くの人は収入が減るし、年金が頼りという人も多く、資産が減っていくのは不安しかないはずだ。

私は今春に定年退職してから、収入と言えば、失業給付のみだ。その失業給付は住民税で消えていったから、確実に資産は減っている。資産が減るのは仕方ないのだけど、その資産が減っていくカーブを緩やかなものにする為に、私は投資をしている。

投資と言っても、小市民でビビりの私はローリスクローリターンの投資信託に毎月積み立てているだけ。でも、ここ数年で含み益はプラスになっているから、資産が減るのを少しは緩やかにしてくれているはずだ。

今もNISAで投資信託を保有しているのだけど、来年1月から始まる新NISAは投資できる金額が大きくなるからウエルカムだ。来年1月に備えて、先日、何とか新NISAの設定を終えることができた。新NISAには、資産が減るカーブが緩やかになることを期待しております。よろしくお願い申し上げます。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


このページのトップヘ