この春で、60歳定年退職して満2年となる。その間は、失業給付金以外の収入は無い。でも、住民税は前年の収入にかかるので支払う必要があった。定年退職1年目は、その前年の収入で計算して税金が決まる。定年退職2年目は、定年退職した年の春までの収入で計算して税金が決まる。定年退職3年目の今年で、やっと、無収入で住民税が計算されるようになる。

住民税って、確か6月頃に請求があるから、今年の請求額がいくらになるか楽しみだ。もう一つの楽しみは、給付金とか貰えるかも知れない。

で、ちょっと調べてみたら、「令和6年度価格高騰支援給付金」があった。3万円がいただけます。で、よくよく調べてみると、申込は今年の4月中旬までなのだけど、対象者は令和6年度に非課税世帯とか課税の少ない人に給付するとなっている。つまり、私は対象外ということ。通りで通知がこなかった訳だ。がっくしだよ。

ズーっと小市民として納税してきて、ボッチだから行政サービスなんて最小限しか受けてないのに、無収入になって2年もたつのに給付金も貰えない。何だかなあ。

PXL_20250503_071854030

PXL_20250503_071648514

昼食、ラーメン、餃子、1,000円、普通に美味しい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村