なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリなんとしてもチェンマイ(長すぎだろ)

60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし、友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。

タグ:餃子

ロングステイする時の為に、徒歩圏内にある食料品や日用品を売っている所を調べてみた。マクタンニュータウン近くには、大きなショッピングセンターやローカル市場は無い。

PXL_20241108_045336596

分かり難いけど、セブンイレブン、コンドミニアムのすぐ側

PXL_20241108_033707873

ロビンソン、小さいスーパー、コンドミニアムのすぐ側、近いので一番利用している。ドリアンをパックで売っているので、そこが最高。多分、生鮮食料品は高額。

PXL_20241108_033746670

ワトソンズ、ドラッグストア、コンドミニアムのすぐ側

PXL_20241108_034347165

韓国系スーパーマーケット、コンドミニアムからは少し離れている。

PXL_20241108_042310955

韓国系スーパーマーケット、コンドミニアムからは少し離れている。

PXL_20241108_043051517

メルカト・デ・マクタン・フードパーク、昼間だから何もない。営業開始は16時

PXL_20241108_043124557

同じ

PXL_20241108_100709652

午後6時のメルカト・デ・マクタン・フードパーク、開店している屋台が少なくて物悲しい。

PXL_20241108_100755636

同じ

PXL_20241108_041857596

昼食、LGガーデンウオークのレストラン

PXL_20241108_040518549

シニガン、ライス、スプライト、780円。スープが酸っぱすぎ。む~り~。コンソメスープに同じ食材を入れた物の方が美味しいと思う。

PXL_20241108_103349854

PXL_20241108_103631276

夕食、とんこつラーメン、餃子、水、1,060円、マクタンニュータウンのフードコート、想像通り美味しくない。無理。餃子は何とか普通。でも、もう二度と注文しない。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

何やら新しい施設ができたらしいので、SMシティJモールに行ってみた。10月25日オープンなので出来立てホヤホヤ。往路はグラブを使って、復路はてくてくと徒歩で。

PXL_20241103_053609641

正面

MP

午後1時過ぎ、写真では少なく見えるけど、人出は多い。日曜日に行ったのは失敗。日本食を食べようと思ったけど、どこも人が一杯で並んでいたので断念。

PXL_20241103_055811556

フィリピン人が描く日本のイメージ

PXL_20241103_054549673

ペッパーランチは準備中

PXL_20241103_054213648

丸亀製麺

PXL_20241103_054429138

開店寿司かな

PXL_20241103_054508391

やよい軒も準備中

PXL_20241103_054511942

ボテジュウ、知らないお店

PXL_20241103_055016903

マジンガーZやウルトラマンもいます

PXL_20241103_055331669

フードコートも人で一杯

PXL_20241103_055848406

MINISOUあります。真似はダメだよ。

PXL_20241103_060648365

クリスマスの合唱

PXL_20241103_060734437

マーケットも大きい、日本食あり

PXL_20241103_072230394

復路で見つけた日本食材店町屋マート、覗けばよかった。もう、暑さでフラフラで気力がなかった。

Jモールは、テナントが準備中の所が多い。もう少ししたら、日本食屋が増えて楽しめそう。

昼食は、コンドミニアムへの帰り道のマクドナルド。ビックマックセット760円。味は日本と同じ。窓際で食べようとすると、小学校低学年の子供3人が「コツコツ」とガラスをたたいて食べ物をねだってくる。これがフィリピンの辛い所。私は、窓際から店の中央に席を換えた。

その子供達は、本当に貧しくて食べ物を欲しがっているのかは分からない。日本だって、小学校低学年の子供3人だけでマクドナルドに入るお金はないだろう。その子供達は、外国人然とした私だけに「コツコツ」としていた。外国人の誰かが食べ物を与えて、その子供達は味を占めたのだろうな。子供の頃に人から恵んでもらうことを覚えるのは、良くないよ。

PXL_20241103_132935136

夕食、評価の高い日本食レストラン

PXL_20241103_131339545

とんこつラーメン、餃子、1,800円、寿司でも食べようかと思ったけど、メニューの価格を観て諦めてラーメン餃子に。それでもいいお値段。美味しい。



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






8月の家計簿を纏めてみた。1バーツ=4.2円で計算。

タイ国内  
食費          53,600 円
日用雑貨                7,800円
交通                        8,300円
交際(寄付、チップ)     3,700円
レジャー(入館料)       100円
健康医療                      1,400円
家賃                     33,600 円 
電気                        8,000円
水道                           900円
衣服           11,600円
クリーニング            800円

デケデケデケデケ・・・タイ計129,800円。

・食費は2,000円/日位。8月はドリアンをあまり食べなかったので食費は低くなった。
・外食は37回
・家で食事する時は、惣菜を買ってくるか蕎麦の乾麺を茹でている。
・朝食はパンを一つかコーヒー一杯。
・交通費は、配車アプリのボルトで自動車を手配計18回、ソンテウはドイステープ往復チャーター1回。
・チップはコンドミニアム、外食時とボルトとかに乗った時に払う。
・チェンマイでもボッチなので、人付き合いでの交際費の出費はない。
・コンドミニアムはプール、駐車場(自動車は持ってないから意味ないけど)、家具付(洗濯機はないけど)、ワンルーム46㎡、Wifi代込み、24時間警備、コンセルジュサービスは昼間のみ、半年契約(1年契約だと2,000円位安くなる)。
・電気はエアコン、温水器、天井につってある扇風機、IH、照明器具での使用。テレビはあるけど観ない。ガスがないのでシャワーは電気温水器となる。洗濯機はない。
・飲用水は水道代とは別に2,000円位。

日本国内
トランクルーム       5,300円
楽天モバイル           1,100円
ネットフリックス         800円
アマゾン本       1,100円
日本計         8,300円

タイと日本合計             138,100円

8月は旅行に行かずビザ代とかの出費もなかったので、生活費はチェンマイ生活で一番低くなった。つまらない生活って言えば、その通り。でも、毎日プールでのんびりして陽だまりの生活とも言える。

MP

評価の高いローカルラーメン店

PXL_20240822_071017420

チャーシュー麺と白いふわふわ(中身のない肉まんの皮のみって感じ)

PXL_20240822_072648748

餃子、合計460円、美味しいし格安。観光客も多いけどローカル価格。店員が多い。素晴らしい。文句なし。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

日用品なのだけど、日本製の物が欲しいので、アマゾングローバルを使って取り寄せてみた。アマゾングローバルとは、日本のアマゾン内で販売されている商品を海外へ発送するサービスのこと。私は、このサービスを使うのは初めてだ。

始め似た日用品をLAZADAで買おうとしたのだけど、在庫なし。タイ国内の日系商店でも似た商品の取り扱いはあるのだけど、今回は使ったことのないサービスということでアマゾングローバルを使ってみた。

今回の商品の重さ 約350g 
商品 1,436円 (消費税なし)
運賃 1,763円 (消費税なし)

アマゾンでの注文の仕方はうる覚えだけど、発送先の住所をタイにして、注文したい商品を検索するとタイに発送できるかどうかが分かる。タイに発送できる商品から選んで、送料を確認して発注となる(はず)。いたって簡単。6月18日に注文した物が6月24日に到着した。

途中、アマゾンのタイ国での代理店(乙仲?)からメールで、私のパスポートのPDF、インボイス、タイ国内の電話番号の提出を求められたけど、他はなし。関税も取られなかった。問題なし。日本からタイまで1週間で到着するなら、よろしいのではないでしょうか。

他にも同じようなサービスで楽天グローバルエキスプレスというのもあるけど、今回はアマゾングローバルの方が圧倒的にコスパが良かった。多分、商品の種類、重さ等でどちらが良いのかは変わってくるとは思うけど。

今日はタイ語学校へ登校。授業はない日なのだけど、イミグレーションから職員が来て、ランダムに選ばれた生徒のパスポートの確認と写真を撮った。写真は全員で撮ったので、ほのぼのとしている。監査なのかな。それにしても、今日登校するように言われたのは昨日の昼。いやいや、遅すぎでしょう。私に予定があったらどうするのよ。まあ、予定なんかないんだけどさ。

PXL_20240625_065308434

PXL_20240625_063308320

昼食、カツ丼、餃子、アサリの味噌汁、ローカル対象の日本料理店、760円。いいと思います。ただ、私が悪いのだけど、カツ丼と餃子でタブルで揚げ物を頼んだのはダメでした。途中で辛くなった。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村  

私の住んでいるコンドミニアムには、建物の規模の割には大きなプールがある。そのプールは、私のコンドミニアムの売りみたいなものだ。プールには、私は決まった時間に毎日のように泳ぎに行っている。因みに、コンドミニアム住民は、欧米系が多い。

プールには住民とゲストが泳ぐことができるのだけど、プールに来た多くの人(5割位)が、部屋からプールに来て、そのままプールに飛び込む。シャワーは浴びないし、準備運動もしないし、バシャンと飛び込む。私はもう慣れてはいるのだけど、「あんた、シャワーを浴びな。」とか「あんた、飛び込んだ時お腹打ってますやん。」とか「威勢よく飛び込む割には、全然泳げないですやん。」とか、心に中で突っ込みを入れる。

せめてシャワーは浴びてほしいのだけど、ダメみたいだ。プールでシャワーを浴びるのはダメ、という教えでもあるのだろうか。不思議だ。

PXL_20240610_0738170922

路肩でのドリアン売り、私は常連。
ドリアンを買う時は、時間が早い方がいい。ドリアンを選ぶ時、ドリアンを叩いて音で判断をする。そして少しだけ切れ目を入れて、果肉を指で触って塾し具合を確かめる。熟していなければ、他のを選んでくれる。つまり、朝なら沢山の実からより良い物を選べるのだけど、夕方近くになってくると、今まで外されてきた実から選ぶことになる。朝に買った方がいいに決まっている。後、一番やってはいけないのは、すでに実を取り出していて、容器に入れて売っているのを買うこと。容器に入れているのは、切れ目を入れて指で触ったのだけど、硬かったやつだ。まだ熟していないドリアン。熟していないのに、空気に触れて酸化は始まっているから(多分、酸化の影響だと思う。自信はない。)、美味しさは半減だ。買ってはいけない。私が今日買ったドリアンは、店員が選んだ2つ目の実だ。1つ目は実が硬かったから、外してくれた。その外れたドリアンは、容器に入れられて売られることになる。販売は価格は同じ。ドリアンを買うのに一番いいのは、店を決めて常連になれば、おいしいドリアンを入手できる可能性が高くなる。

PXL_20240610_061737763

PXL_20240610_062135392

昼食、とんこつラーメンと餃子、チップ込み1600円、日本食屋。美味しゅうございます。餃子には羽が生えていました。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ  

タイランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


このページのトップヘ